ラフィング2013年

このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ始まりました!2013年
毎年恒例の新年会の始まりです。
新郷猟友会さん から頂いた熊肉と鹿肉の鍋料理を男ばかりで作りました。
グラス片手!料理を目前に会長より挨拶です!
事故無く怪我無く良い釣果に恵まれますようにっ!
今年も楽しい釣りが出来ますようにっ!乾杯!!!!
やっぱり・・・・飲み過ぎるのね~~~~!とほほっ・・


何度も飲み過ぎてるうちに、早いもので6月1日になってしまいました。
恒例の秋田遠征です!

やはり・・釣っちゃうのよね~~(^.^)/~~~
陣内さん!新調したソウルズさんのロッドに入魂!
おめでとさんっ!




いつもは、絶好調のおやびん!ですが・・・1日はボウズ
ってな事で二週目の休みにリベンジです!


んっ?んっ????なにやら・・やってますが・・
また、釣っちゃった???


倶楽部設立から9年!おやびん!も歳をとりましたっ(笑)
しかしながら、引きが強い!老眼に悩ませられながらも
しっかりキャッチ!

以前組合員のつっぺった車を押してあげた阿仁川増沢地区にて!
良い事すると恩返しがあるんですょ~~~


赤坂顧問!この所1日はスコンク続き・・・竿はい良いのですが・・
腕が落ちた???飽きやすくなった???たまに、あくびしてますよ~~!
ひたすら、キャストのみですぞーー!


倶楽部の新人!たかひろ君サクラマス初デビュー!
この日は6月3週目の日曜とあって人影も・まばらです!
おやびん!とたかひろ君と私の三人でリベンジです!
藤の花も満開で!水もクリヤー!1日の濁りとは違います!(^^)!
釣れなくても、旅気分でルンルンの三人です!


たかひろ君ガンガン瀬を攻めていますが・・どうやら流れの強さに
ルアーをうまくコントロールできないようです!
若いからすぐに馴れます!頑張れ~~~


そんな、こんなであちこち回って!この笑顔!(*^。^*)
おやびん!余裕のポーズ!サングラスに助けられ!おっさんもポーズ !
流石です!隣にはたかひろ君がおりますが・・・うらめしや~~


7月恒例の稚魚放流です!最近少なくなっていたイワナも成長して
当倶楽部での釣果からヤマメの放流にしても良いとの結論!
今回はヤマメです!


養魚場に到着!少しすくってみました!
おーーー!元気!元気!

今回も、倉石地区上流から白鳥公園までおよそ10箇所周って
放流完了!ちなみに・・バケツ新しくしました!


ちょい鮎も進化しまして!十和田市のNEW BELL WOODさんの
主催で十和田市の奥入瀬川に・・なんとっ!小沢 剛さんが鮎釣りの
講習に来てくれました!!!!φ(..)メモメモ
その時の写真ですが・・問題でしたら連絡下さいませ<m(__)m>
なるほど・・なるほど!ますます・・・どっぷりですねっ(-"-)


奥入瀬川は、やませで水が冷たーい・・
ってな事で来ました!阿仁川上流部!一両編成の電車でお目覚めです!


昨夜に到着した!まささん!と私!オトリ鮎を川に沈めようとして・・
夕方にアブの大群に襲撃を喰らった まささん!と私と友カンです!
朝一怖くて、しばし・・放置プレイ(T_T)


場所移動も無いので、ゆっくり朝食です!????ビール?
焼酎?運転しないから・・飲みましょう!
酒臭さと、おっさんの加齢臭にアブか来たのかっ・・??
気にせず朝から暑いのでグビグビ!!!
くわっーーー!うまっ!


阿仁川上流部吉田橋付近!狙うは・・下のガンガン瀬!
ひゅー!かっこよくないっ?>^_^<
へたっぴ・・だけど(笑)


へたっぴなので・・・数釣りは期待せずに(*^_^*)
安全に楽しく♪付近で釣りを楽しむ人と、ゆずりあい!ってか。。
どうぞっ!どーぞ、どーぞ!それなりに楽しんでます!


9月中旬またまた!秋田米代川上流部へ!
尺鮎狙いにきましたが・・・・雨!雨!寒い・・
うおっ~~~!来たかっ??竿は・・かなり良い曲りだが?


・・・・思ったより・・ちっちゃい・・・・
けど・・良い鮎(^.^)/~~~


季節はもう秋!!!!10月渓流は禁漁になりましたが
青森県には、十和田湖のヒメマス釣りが10月から解禁になります!
釣れても釣れなくても観光がてらに行ってきまーす!

ここは,和井内桟橋からの写真です!ちなみに、この桟橋近辺は孵化施設付近
の小さな流れ込みがあるので禁漁ですょ~!


景色は!!!!!この上なしっっっっ!さいこぅ~~~~!

桟橋から見えるVから外側は釣りをしても良いですよっ!(^^)!
ってな感じで!ヒメマスなうっ(^_^)/~
はぁ~~~い!釣り券もってますかー?組合のおとうさん!!!!
おはようございます!ベストから!はいっ!1000円!釣り券は日釣り1000円
ですから、当日の夜中に湖畔に着いた方や、売り場のわからない方は
釣り券の代金をポッケに1000円入れておきましょう!
組合さん達の努力のお陰様で釣りが出来ている事に感謝!

そして魚に感謝!釣り具を作っている人!釣り具屋さん!釣り仲間!
楽しい釣りに感謝!感謝!
それでは、今年は竿納めでーす!