ラフィング2018年

このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年  Start

祝  2018年 

本年もよろしくお願いいたします。
今年から 予算削減の為、総会と新年会を同時に行う事と
なりました。
こじんまりした 新年会のつもりでしたが…….
😋酒が、あれば この通り(笑)

予算案も可決 !! 監査も無事終了で、がぶがぶです☺

しかーし…..こじんまりとした新年会に納得いかず…..
後日改めて新年会開催
結局は、こうなります(笑)
ラフィングの会長より表彰です☺
YZRさん やりー👍サクラマス2本

昨年の解禁日 ! 激渋の中サクラマスを手中に納めた
本田さん ! 技能賞

山田さん 相内さんの代理表彰です☺

釣り男 2017は、タカヒロ君🎊
サクラマス ! 3本
アメマス 1本👏
おめでとうございます。

結局 飲み過ぎで…..予算オーバー💦
会計も大変です(T_T)


3月 11日
五戸川中流に昨年の秋に埋設していた、サクラマス(ヤマメ)の
発眼卵放流に来ました !!!
埋設カゴの設置も今年で 3回目 !!

昨年の倍の数  約10,000個
結果は、いかにっ ???

あのーーーー!!
本田さん…
怖いんですけど…..(笑)

今回の埋設カゴは、孵化した稚魚が自然に出られるように
細工をした為、確認出来る数は少ないですが
無事終了 !!!
元気に泳いで行きました(^.^)/~~~

終了後の記念撮影 !!
昭和初期の写真みたいになってしまいました(笑)(笑)



3月 31日
秋田県サクラマス解禁前日 !!
恒例の前夜祭🍻
いやー !!  寒い ブルブル
早く寝ましょう(´-`).。oO


4月 1日
いよいよ 米代川サクラマス解禁です。
夜明け前!! 本田さん・・・怒ってます??
んーーーー 渋いっ( *´艸`)



水色は申し分ないが、、、気配が….イヤイヤ対岸で
フライマンあげましたよっ !!
新入会員の たかゆき君??
(笑)杭と、同化してます !
わかるかな??まさしく 杭(笑)


今回のタックル

決して 諦めた訳では…ありません…
コーヒータイムです !
あ.き.ら.め.た…..訳では….

寒っっ あきらめました(笑)
帰るべっ 帰るべっ !!
んだっ !! んだっ!!


斎藤さんから 中村ネット入魂写メが来ました!!
桜じゃないけど いいのっ(・´з`・)
おめです👏


大湯川上流は、まだまだ冬景色ですよ。



いやー!!! 俱楽部に春が来たぁーーーー
昨年に申請していた補助金交付が決定 !!!
五戸川に作って頂いた魚道清掃及び
頭首工周辺の草刈り作業を実施することによって
稚魚の放流を行って頂けるそうで、ありがたい !!
ありがたい<m(__)m>
中山間ふるさと・水と土保全対策事業
補助金申請に関して関係者各位 皆様方のご協力
ありがとうございました。
この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
天満頭首工の魚道清掃作業です。
撮影担当は おやびん!!
3月末に、飲んで帰って転倒Σ(゚Д゚)
リハビリ(笑)
対岸から撮影して頂きました。…おやびん(笑)骨折中


赤坂顧問も、頑張っております(^.^)/~~~




神明川原頭首工魚道清掃
大量のゴミ💦💦
ヤバッ

中川原頭首工魚道清掃 !!
溜まっている土砂も綺麗サッパリ✨




大変お疲れ様でした。
俱楽部の皆の良さがひしひしと伝わって来ました。
大変な作業にもかかわらず、終始笑顔で嫌な顔一つも
見せずに頑張ってくれました。
お疲れ様でした。



4月 15日
補助金活用の稚魚放流です。
今年初めて 補助金を申請しまして、見事に👌
青森県ふるさと・水と土保全対策事業補助金を活用させて頂きます。
サクラマス釣りに行きたいけど….我慢 我慢(笑)
今回は、十和田湖増殖漁業協同組合さんから
ヤマメの稚魚 およそ6,000匹を引き取り 五戸川に放流です!!
おやびん !!骨折しても なんのその(笑)

いつもお世話になっている組合員さんです。

300リットルのタンクに積み込み作業
これ以上のタンクですと、重量オーバーになります💦

新たに購入したエアーポンプ☺
いい感じです👍

無事に五戸川まで、移送完了
県民局さん 並びに農林課の職員さん
に計量して頂きました。
休日にありがとうございました。

いよいよ 放流です !
たかゆき君 早い時間からお疲れ様でした。

山田さん 重そうです !!
タルの中に びっしりといます!(^^)!

あいにくの、天気でしたが川の濁りも大したことなく、
びしょ濡れにもならず・・???
赤坂顧問だけ(笑) 濡れました( ゚Д゚)
中村親方!!!  たかゆき君がっ 見えません(笑)(笑)
たかゆき君 すまん(T_T)
皆さん お疲れ様でした。
会長より


4月 29日は 第3回 米代川サクラマスカップが 開催されます。
悪天候の際は延期になりますが….なんとか 入賞したいものですねぇー!

4月 28日
サクラマスカップ前日に 現地入りした相内さん
俱楽部 第一号 サクラ開花宣言🎉
おめでとうございます🎊


相内さんの祝勝会🍻と明日のサクラマスカップ前夜祭の
始まりです!!
飲み過ぎ注意ですよっ(笑)


 2018年 4月29日
 第3回 米代川サクラマスカップ開催
鷹ノ巣交流センターにて 午前4時 受付開始ですが !
まずは、腹ごしらえ 🍜
腹が減っては、戦が出来ん(笑)
朝ラー――準備中です。

ポイント選びに 会議中 !!


4時30分 受付開始 !!
参加証を交付して頂きます


いざっ!!!  自分の思い思いの場所に🚙ゴー
大会長の挨拶通りに 安全なポイントにっ(笑)
水冷たくて立ち込む勇気がない(T_T)
到着しましたがっ???誰もいない💦


なんとっ??? 対岸にいるライバルは
俱楽部のメンバーです(笑)
右岸 左岸で頑張るべっ !!


最初のアタリは おいらにっ!!! 
うぉーーーー!! キタぁーーーー!!
んっ??? なんかぁーーーー??
引きか弱い・・・・
まさか ヒゲついてないよなぁーーーー(笑)
見ると アメマス😞 残念


すると 対岸から ヒットの声が !!!!
なんとっ タカヒロ君 ファイト中ーーーー!!
なんか ?? トラブルあったみたいですが🌳(笑)
無事に ネットイン !!!  💖

ナイスッ

西村さんポーズ(笑)
うらやましいです(*´з`)


タカヒロ君の M-AIRE 正影ボロン
本田さんの  ufm ウエダのスティンガーラックス

続けて 斎藤さんもヒットです !!!!
念願の 中村ネット本命入魂です🎊よっしぁー


斎藤さん😎 今度はポーズの練習ですねっ😋


ポイント移動して 頑張るも・・静かなものです・・
赤坂顧問 頑張ってください!!


誰が 撮ってくれたのかっ???
がっかりした四人組🌝
いつもの場所に腰を下ろして
あぁーーぁっ・・・釣れねぇーなぁーーーー⤵


俱楽部のメンバーの釣果が
サクラマス2本なので ✌


正午 時間厳守の為 諦めて会場に向かいます。
タカヒロ君と斎藤さんは 計量して頂きます😉
会場で 優勝候補のサクラマスを
見せて頂きましたが !!! 😲
64,5センチ 3,9㎏ 尻尾の付け根部分が
半端ない太さ !!!!


会場の中は 表彰式と豪華景品が並びます!


相内さんは、釣るのが 1日早過ぎました(笑)
カップにはノーカウントです🙏
タカヒロ君と斎藤さん 上位入賞は残念ながら
逃しましたが 8位と10位 ラフィングメンバー初めての
入賞です 👏👏👏
よく頑張ってくれました🎊
上位入賞者は前列!!!
おいらは、写メの撮影です(笑)
入賞した皆さん おめでとうございます。


秋田 名物料理の きりたんぽ鍋を
美味しく頂きました。御馳走様でした!!


連休後半戦に期待してましたが・・・・
☂☂ 増水 😞 雨男復活(笑)

5月11日 相内さん 
今年 2本目 米代川サクラマス
お見事です!! 🎊



5月 20日
五戸川 魚道周辺の草刈り作業を行いました。
秋田県そして十和田市のメンバーも参加してくれました!!
おやびん!!骨折したのに頑張っています(笑)









お疲れ様でした。
五戸と言ったら馬肉です☺
お昼ご飯は レストラン佐々木さん にて馬肉鍋!!
美味かったなぁーーーー
ビール飲みたいけどね😋我慢
冷水(笑)


5月 29日
青森県ふるさと・水と土保全対策事業を活用させて頂き
五戸川に多数の鮎の稚魚を放流しました。
天満下 蝦川頭首工の2箇所に放流!!
川にキラキラと泳ぐ鮎の光景を地域住民にも見て欲しく
そして皆様に愛着を持って頂ける川を目指しています。
放流日和☀
地元の新聞社も取材に来て頂きました。







平日の放流の為 参加者が少なく🙏
大変な作業だったと思います。
早く体力つけて上流域に遡上して欲しいです☺

5月 31日
梅田会長 やりました!!!
本当ならば2本目なのですが...
一本目ヒットから無事に ネットインするも、
なんとっ😲
70cm確実にオーバー!!!!!!
このネットに収まらず、あえなく逃亡⤵⤵
逃がした魚は大きい
めげずに頑張りゲット!!
米代川サクラマス🎊
おめでとうございます。👏


会長一人で釣行の為
自撮り写メ!  頑張ったそうで、
カメラ倒れるやら タイミング悪いやらで
撮影し終わってクタクタ(笑)
めでたしめでたし♫♫


6月 2日
斎藤さんから イワナの便りです☺
米代川上流域にて!!
もうちょっとで 50㎝ おしい😉


6月 8日
山田さんから サクラマスをバラシた😢...と
連絡がっ!!
足元まで来たけど フックアウト!!
残念
煮え切らない山田さん
あちらこちらのポイントを巡りますが・・・・





疲れて入浴♨ ゆっぷら(笑)
話しを聞いたら
居ても立っても居られない 赤坂顧問 !!!
米代川の上流域を攻め下り 山田さん情報を元に、
ポイント到着 !!
2投目でヒット👀 マジかっ !!!
自分の手造りネットに見事ランディング👍
持ち手の部分は鹿の角!!
トナカイじゃありませんよっ(笑)
おめでとうございます。🎊
UFMスティンガーディープ炸裂!!


満面の笑みを浮かべて、山田さんとビールで🍻乾杯
おいらが到着すると、すでに酔っぱらってました(笑)(笑)
ニッカウヰスキー ロック 最高でした👍

それにしても、今年の米代川は鮎がみえませんねぇーーーー!!
これからに期待です!! 数が少ないのでデカ鮎???????
東北も梅雨入りしましたが・・・・増水後のワンチャンス!!
頑張りましょう👍

6月 23日
赤坂顧問から 米代川上流域で
サクラマス getの報告です☺
夏鱒 !! お見事 🎊
おめでとうございます。
綺麗な サクラマスですねー


うっすら 婚姻色が見えます。


57㎝ !!
またまた スティンガーディープ炸裂👍
かっちょいいーーーー!!


6月 24日
新郷遊魚会さんから 五戸川倉石地区に
放流分のイワナ・ヤマメの稚魚を受け取りに
養魚場に到着 !!


イワナ 1500匹 ヤマメ 1500匹
約3000匹を新郷遊魚会 梅川会長さんから
受け取り いざっ!! 出発~

又重地区に放流です。

中市地区に放流です。

石沢地区に放流です。

約 8箇所に放流しましたよー☺
お疲れ様でした。


次は いよいよ  です !!

6月 30日
青森県 鮎解禁前日
前夜祭で繰り出した 馬肉の尾形 !!
盛り上がり さてさて 2次回の会場へ🍶GO !!  
なんとっΣ(゚Д゚)
おやびん 尾形を出て すぐに、ちょっとした段差で
足首を ゴネッ!!! 😢😢😢

7月 1日
待ちに待った 鮎解禁 !!
運よく 今年の解禁日は日曜日 🙌
五戸川の 鮎は??どんな感じ??
期待と 不安が...入り混じる朝です。
酔いが さめた おやびん……捻挫…
  
あちぁ~~~~~ぁーーーー。
ビッコ 引いて 歩いてます 😭

おやびん すいません・・・・鮎調査に
行かせて頂きます。
向かった先は 今年放流した場所に!!
放流から 約1ヶ月 どの位に成長したのか???
気になるところです!!
うぉーーーー!!斎藤さん!!
第一号 やりましたね!!

追い星が 綺麗な鮎です。


遡上調査の段階なので...控えめに...
大事な鮎です!!
少ない鮎を みんなで食べるには…刺身でしょ!!
ちなみに この日本酒は 古くから五戸町の酒蔵
で造られる、お酒で 菊駒 !!
飽きの来ない 辛味の日本酒です。
地酒の コマーシャルです(笑)
一滴入魂 菊駒  お勧めです👍


いゃぁーーーー!! 美味いっ(*^^)v

7月 8日 日曜日
どうした、天気なのか・・・・週末には雨が降る💦💦
それも、土砂降りの泥濁り...
雨降りは 五戸川の環境整備のために
草刈りしましょう!!

新しいチップソーと雨の相性抜群
雨の日は 草が切れる!!
ヘビもいないし☺ 綺麗サッパリ

おーつかれさまでした!!


7月 16日 
シマノジャパンカップ東北大会
今年も 正幸さん
山形県まで遠征して参加です!!
目指せ 予選突破
為せば成る!!

結果は!! あともう少し??(笑)
来年 頑張りましょう!お疲れ様でした!!

一方で 五戸川で 鮎の遡上調査を行う
おやびん!!本田さん!!梅田会長!!
正幸さん!!タカヒロ君!!

おやびん!!  足首復活!! 黄昏 一服中🚬


本田さん だいぶ 決まってきました(笑)


梅田会長


正幸さんと、タカヒロ君も!!

それぞれ 場所を変えて調査です!!
タカヒロ君 ✌ ピース(笑)
真剣にやってください(笑)


8月 1日
鮎が、放流地点から 約2㎞の
上流域まで遡上して来ました。
目視にて確認できます!!
放流から2ヶ月  放流鮎は、ほとんど遡上しないと
思われておりましたが、環境によって遡上する個体が
多い事がわかりました。

8月 14日
お盆ですが おやびんと二人で遡上調査です。
おやびん!! なんとっ!! 五戸町には囮が売っていないので、
ヤマメを囮に友釣り(笑)
放流した場所から上流なので、
間違いなく魚道を遡上してきた鮎です!!

だいぶ 大きくなりました!!

22,5㎝の 綺麗な鮎です。



秋田県の斎藤さんから 米代川の鮎情報です。
やはり 数が少ないが 釣れれば型が良い!!
こんな鮎をバンバン釣りたい!!けど・・・・
米代川まで行く勇気が出ません(T_T)


8月 19日
五戸川 魚道 2回目の草刈り作業です。





お疲れ様でした!!


午前中で作業は、終了 午後は奥入瀬川を偵察にっ!!
正幸さん 頑張っていますが…ぽつぽつ…
やはり、今年は鮎が少ない…
どうしたもんなのか・・・・



9月 7日
毎週のように雨続きで、目視の調査が
出来なかったのですが濁りも落ち着き川底の
石が見えてきました!!
居ました👀 居ました👀
放流地点から、約5㎞上流です!!
数こそ少ないのですが💦
キラキラ✨と 光りながら
きっちりと 石の苔を食べております!!
沢山 産卵して欲しいので☺ そっと見守ります☺

五戸川の鮎放流そして遡上調査は
無事に成功する事が出来ました!!
もっと早い時期に公表したかったのですが...
放流鮎の数が少ない為に、余りにも 釣られると
調査が出来なくなってしまうので、
あえて、場所の公開を控えさせていただきました。<m(__)m>

俱楽部のメンバーはもちろんですが、流域の皆さんが、
新聞見たよ!! とか 活動ご苦労様です!!
等々 声を掛けて頂きまして 本当にありがとうございました。

9月 8日
メインのトラウトなんですが・・・・同様に
泥濁りの毎日で、ほとんど釣りにならない日が多く
釣果が乏しい日々でしたが、やっとなかなかのヤマメが
遊んでくれました(^.^)/~~~ 34センチ
もちろん 中村ネットです👍



9月 17日 
YZRさんから真鯛釣行の報告です!!
すげー!!  釣れる!!😋😋って
凄いですね😲
大漁です!!


渓流魚も、ラストスパートです!!
そして、来月は 十和田湖の姫鱒解禁 です!!
メンバー見かけたら 気軽に 声かけてください(笑)
運が良ければ 馬肉鍋に遭遇できます!!ホルモンですが!!(笑)

9月 30日
俱楽部メンバーのたかゆき君
五戸川のラストにふさわしいスーパーヤマメゲットです👍
38センチの♂ヤマメ
やりー✌


10月 1日
十和田湖 姫鱒解禁
今年は 例年よりも接岸している姫鱒が少ないようです。
解禁日を楽しみに 会長含めメンバーが現地入り
しました。
絶好の釣り日和☀


会長!!赤いセッパリの姫鱒をゲットです。


いつもは、激戦区の桟橋は...ガラガラです💦


10月 6日
俱楽部に片足を入れてしまった(笑)
中村ネットの後継者☺
お見事!38,5センチのセッパリ!!


10月 7日
五戸川に産卵床を作る作業をしていたら😲😲😲
なんとっ!!!!!!
五戸川にサクラマスが帰って来ました!!!
偶然にも、流れの弱い瀬脇に流れ着いたサクラマスです。
体は、遡上してきた苦難の証しに傷んでいますが
余りにも感動してしまい✨✨
思わず涙が出そうになりました。


キッチリと自分の子孫を残すべき川底を掘った尻びれは
擦り切れてしまい、本懐を成し遂げたサクラマスに
しばし言葉を失ってしまいました。
良く帰って来てくれたね!!
ありがとう


10月 10日
いつもなら真っ先にポイントに向かうのですが...
あまり、釣れないらしく絶景を見にきました(笑)
発荷峠展望台からの十和田湖です。
まだ紅葉には早い感じでした。


数は少なかったけれども(-_-;)
なんとか 姫鱒が釣れました(^.^)/~~~


10月 13日
姫鱒釣りに午後から十和田湖入りしましたが
土曜日とあって...さすがに釣り人が多く
ポイント選びにあちこちプラプラ(笑)
俱楽部の仲間を待ちながら早めのビール🍺😋
待ち合わせ場所には県外ナンバーの車がずらりと...
ヤバッ!!
岩手県から来ていたルアーマン(信さん きょうすけさん)のお二方と話しをして
いたら、お二方 運よくホルモン鍋ゲット(笑)
お礼にワインを頂きました(^.^)/~~~
美味すぅぃー( *´艸`)
来年は、もう少し大きい瓶でお願いします(笑)


宴会もMax

まるで、我が家のようです(笑)


10月 14日
岸釣りがダメなら沖に行こう!!って事で
4時半起床!! マリーナに向かいます。
素晴らしい絶景!!


魚探積み込み
高渕キャプテンの🚢で出航するも
魚探の電池が...(笑)
海賊と呼ばれた男みたいに十和田湖をウロウロ😎
絶景の旅
キャプテン!!ありがとう


帰りは十和田湖増殖漁業協同組合さんに寄って
お決まりの 姫鱒購入(笑)
沢山います(笑)


10月 21日
五戸町立倉石中学校 文化祭
疑似餌俱楽部ラフィングの魚拓や剝製の展示
及び、五戸川に生息している魚や環境保全の活動を
行いました。 中学校の先生方にお世話になって無事に
展示も完了!!

剝製の展示

魚拓の展示

環境保全の活動について


10月 23日
いよいよ 十和田湖の紅葉も見頃を迎えました。
高渕キャプテンから紅葉の便りです。


来月は、サクラマスの発眼卵放流です!!
せっせと埋設カゴ製作中💦

11月 10日
五戸川にサクラマス発眼卵放流です。
昨年の秋から俱楽部のメンバーで、コツコツと整備してきた
産卵用の小川です。
以前は、綺麗に整備された親水公園だったのですが増水の度に
少しずつ埋もれてしまい、流れがなくなった場所を取り戻すべき( ̄▽ ̄)
頑張ってきました(笑)


人力掘削💦💦
為せば成る(笑)


本田さん!! 苔をカリカリ
夢中になってます(・・;)

相内さんもポンプで
石畳をキレイに洗い流してます👍


綺麗サッパリ✨
昨年の秋には全く水が流れていませんでしたが
この通り☺


この場所に発眼卵埋設を行ないます。
青森県三八地域県民局さんより提供して頂いたサクラマスの
発眼卵!!10,000個を自作のカゴに小分けにします。

土曜日の休日にも関わらず、県民局の職員さん
五戸町の農林課の職員さん立会検査
本当にありがとうございました
<m(__)m>
設置前にはカゴそして機材及び、手の消毒を
行います!!
今回で4回目なので、手慣れて来ました✌✌
メンバーは、この後アルコール🍻消毒ですが!(笑)(笑)

小分けしたカゴを小川に設置していきます。
カゴが、流されないようにコンテナに入れて
設置していきます。


卵と孵化した稚魚にとっては、色素が出来るまでの
期間、直射日光が良くありません!!
設置した場所に遮光シートを覆い隠して紫外線をカット!!
ひとまず、設置完了です。


作業終了後は、倶楽部の竿納め会です🍻
盛り上がっております(笑)
消毒しすぎて、死なないようにっ💣
ほどほどに飲まないと...明日の朝から
遮光シートの手直しと、イワナの放流ですよーーーー!!


11月 11日
イワナの放流を終えて、遮光シートの
手直し作業を終えて昼食タイム
熊肉のカレー😲😲
中村親方特製の熊カレーですΣ(゚Д゚)
これが、スパイスが効いて、実に美味いっ!!

俱楽部のメンバーも、無言でパクパク(笑)
外で食べるご飯は、うまーーーいっ!!

2018年の活動は全て終了です!!!
皆さん寒い中
作業お疲れ様でした!!!
ってことでパチリ📷


11月 18日
今回の放流から観察する為に特別に製作した
上蓋がアクリル板のカゴですよ!!!
発眼卵の埋設から一週間です。
卵の様子がしっかりと確認できます(^^)
うぉーーーー!!孵化しております。✨✨

見る限りでは、死卵がほとんどありません!!!
このまま順調に孵化してくれる事をお祈りいたします(^.^)/~~~


いよいよ厳しい冬がやって来ます。
観察出来る日は少なくなりますが
出来るだけ記録に残すよう努力してまいります。

そして 海釣りです
八戸港に夜釣りに来ました!!
おやびん!! ソイをゲット☺


川村君は人生初のヒイカget👍👍


調子こいて釣りしてたら朝になっちゃいました(笑)(笑)
もちろんベストタイムは撃沈...爆睡!!


おやびん!!!!......そろそろ昼になりますよっ💦💦
腹減ったし...かえるべぇーーーー!!
そして、肴で飲むべぇーーーー!!
サクラマスのハッピーバースデー🎂
やりながら😋
誕生おめでとう🎊