祝🎊令和2年
本年もよろしくお願いいたします。m(__)m
昨年の秋に埋設放流活動したサクラマスの発眼卵も無事に
孵化し順調に生育しておりました。😊
恒例のラフィング第16回総会及び新年会も無事に終了致しました。
2019年 釣り男の表彰です☺
サクラマスを六本ゲットしたYZRさん😋
🎊おめでとう㊗ございます。

敢闘賞はタカヒロ君
サクラマス 3本
鮎 一日 108匹(笑)
おめでとうございます。


川村君
サクラマスカップにおいて 見事な成績を讃えます!!
2020年 米代川水系のサクラマス年券ゲットです👍
おめでとうございます!

本田さん
夕方からシーバス狙いに向かった米代川でしたが...
ちょっと サクラマスでも!って事で...キャスト2投目
来たぁーーーー!! マジかっ😲😲
おめでとうございます!
3月
今年も ホームリバーの五戸川の魚道清掃活動です。
お疲れ様でした。
4月 11日
倶楽部 第1号
米代川サクラマス開花宣言 !!!
細川さん👍👍
🎊おめでとう㊗ございます。

サクラマスを初めて釣りあげて満面の笑みです(笑)
これまた、初めての米代川にて開始五分(笑)
👏👏

続報の第2号 !!!
斉藤さん 🎊おめでとう㊗ございます。
中村ネット!!入魂です。

斉藤さん 次回はアイテム忘れずにっ(笑)
そうすれば 後 五歳若く見えますよっ😎

この後は...緊急事態宣言発令💦💦...コロナで...自粛...💦💦
我慢ですね!!
医療従事者の方々、本当は自分たちの感染も怖いと思いながらも、
日々 治療に専念して頂き感謝そして 本当に偉いと思います。
感染を早期に終息させる為にも、自分たちも不要不急の外出を控えたいと思います。
4月 19日
五戸川にサクラマスの稚魚放流です。
今年で、3年目です。
ふるさと・水と土保全対策事業の交付金を活用させて頂き
十和田湖漁協さんのご協力を得て、7,850匹の稚魚ほ放流させて頂きました。
コロナの影響で延期にしたかったのですが、十和田湖漁協さんは姫鱒養殖の為の
水槽を確保しなければならず、今月中の放流が求められる為に、
万全の体制でマスク着用 !! 消毒を行いながら
放流を行いました。


大きくなって帰って来いよっ!!

昨年整備した河川公園は、絶好の放流場所になりました。
あいにくの雨、悪天候になりましたが、一匹も死ぬ事もなく放流出来ました。
休日にもかかわらず、立会い下さいました三八地域県民局の職員様
五戸町役場農林課の職員様 そして倶楽部会員の皆さん
本当に ありがとうございました。
明日 明後日に成果が見える放流ではありませんが、
この活動が未来のために成功する事を願っております。
今年は、ホームリバーの釣果報告を頑張ります。
ご拝聴のほど、よろしくお願いいたします。m(__)m
4月 25日
小学校の古くなって使えなくなっていた、プールを役場に陳情してお借りいたしました。
なんとか、稚魚を飼育して成魚放流を目指したい!!
まずは…井戸掘りからスタートです(笑)
きちんと、水の神様に御神酒を捧げて(^.^)/~~~
安全祈願 <m(__)m>
コロナの影響で、遠征もできないので作業開始です。
かなり汚れておりますが...水がないことには始まりません💦
深さおよそ3,5メートルで...でかい石にぶつかり😢
掘削断念↷↷
少しですが、汲み上げようのポンプの設置作業です。
作業終了後のお疲れ様会はもちろん、コロナ対策って(笑)(笑)
飲める??? (笑)
.jpg)
これは、吸えます 爆笑
笑えない位に、怖い顔ですが(笑)
.jpg)
4月 29日
本田さん 稚魚を食い荒らす ビッグレインボーをゲットです👍
60 流石です !!!
サクラマスの稚魚も安心ですねっ☺

5月 25日
今年も、五戸川に鮎稚魚放流です👍👍
ふるさと・水と土保全対策事業の交付金を活用して、
鰺ヶ沢産の鮎 約5,000匹を無事に放流できました(^.^)/~~~
三八地域県民局さん及び五戸町役場の職員さん
本当にありがとうございました。
赤石川の金鮎 コマーシャルしておきます(笑)
鰺ヶ沢の職員さん ありがとうございました。

バケツリレーです
この上ない 最高の☀☀天気に恵まれました !!!!


赤坂顧問 梅田会長 直々に作業です(*´з`)
.jpg)
僕は、丘にて(笑)
皆様 お疲れ様でした。

6月 11日
佐々木 junさん 五戸川にて !!
またまた ビッグレインボーgetの報告です !!!
スプーンバックリです !!

6月 13日
赤坂顧問は、28,5㎝のヤマメゲットです👍
やりぃーーーー!!
なんか???今年はでかいの( *´艸`)出そうな雰囲気が(笑)
乞うご期待 !!
7月 1日
青森県 秋田県の鮎釣り解禁 祝
おやびん んー...渋いらしい💦

梅田会長 ゲットです👍
鰺ヶ沢産の鮎です!!

やっぱり塩焼き!!!
まいうー

7月 2日
梅田会長 奥入瀬川にてアメマスgetの報告
おめでとうございます!

7月 5日
赤坂顧問
五戸川支流の川にて
55センチのブラウントラウト😲😲
デカッ!!!
やっぱり駆除ですねぇー

7月 10日
正明さん 五戸川にてブラウントラウト釣り上げました!!
本来生息していない魚種なので駆除させて頂きます。
カルパッチョが美味いらしい(‘ω’)ノ

7月 25日
昨年の秋には、倉石地区にてヤマメの自然産卵が確認出来た事から、
今年度はヤマメ イワナの成魚放流を行いました。
約60㎏ ふるさと・水保全対策事業活動の交付金を活用させて頂きました。
クラブ会員のお子さん達にもご協力頂き無事に終了しまして、
子供たちは大はしゃぎ(笑)キャッキャッキャッ✨
三八地域県民局 農林水産部の職員さんありがとうございました。

魚だけじゃなく、お嬢様方もすくすく成長して下さい(^.^)/~~~
ありがとうねっ!(^^)!
8月 9日
YZRさん ダム湖にてイワナの45センチ
写真撮影後にリリースです。

8月 13日
五戸川に放流を行った鰺ヶ沢産の鮎!!!
鮎はもちろん綺麗ですが!!
タカヒロ君の奥様!!今年初めての鮎デビュー(*´з`)美人さん✨✨
なかなか上手い😎
釣れた鮎は、♂らしい(笑)
鮎も美人さんも、いい匂いがしました(*ノωノ)
おっさん達にダダこねればベスト位買ってもらえるかもよっ(笑)
サイズ教えてください(笑)

8月 16日
川村君から五戸川のヤマメの釣果報告!!
幅広く良いヤマメですね。
五戸川の夏ヤマメ!!!🎊おめでとう㊗ございます。
メタボ(笑)太いっ!!
帽子似合ってるよ👍
8月 22日
若手の、くどー君
まだ正式なクラブ会員ではありませんが
釣りバカの匂いがプンプン(笑)
徐々に婚姻色のでたヤマメです。
新しく新調したリールに入魂です(^.^)/~~~


9月 6日
鮎チーム 米代川上流部
川に立っているだけで気持ちいい☀☀
快晴!!
本田さん 順調に釣りあげます(p_-)
本当にセンスが良い(笑)
9月 7日
ラフィング鮎チーム
米代川遠征にて正幸プロ(笑)
鮎中毒者(笑)(笑)
いつも安定した釣果です。みんなで囮もらいに行くので
お持ち帰りは少ないですが...
いつも、ありがとうございます。
冷凍庫に鮎が入りきらないらしい(笑)

9月 10日
米代川 ナイスな鮎の釣果報告です。
米代川上流部 鮎チームの斉藤さん
27センチの鮎です!!!
斉藤さんの✋がでかい(笑)
うらやましい限りです!!!


9月 12日
黙っちゃいられません(笑)
馬肉と酒持参して情報収集(笑)(笑)
過ぎないはずもなく...飲・み・過・ぎ↷↷
それでも、頑張ります😎
寒ーい(T_T)☔ 風 そして⚡泣

そろそろ 鮎釣りも終わりですね~
あっという間に秋になりました!!
9月 22日
赤坂顧問 五戸川にて32センチのヤマメゲットです👍
自作ルアーの焼き鮭カラー(笑)釣られると焼かれます(笑)
🎊おめでとうございます!

山田さんからもアメマスの釣果報告です!!
易国間川と言っても...読めない(笑)(笑)
何て読みますか?
42センチ👏👏

9月 22日
渓流魚の釣りも残すところわずかとなりました。
川村君必ず、でかいヤマメが居るはずと!!
仕事帰りに通っているので、必ず報われます😋
綺麗なヤマメです!!

9月 24日
赤坂顧問
今年一番のヤマメゲットです👍
38センチ!!!
新調したM&Nさんのスペチアーレ604 入魂です。
おめでとうございます!
ヤマメは、太い!! 鼻曲の♂

赤坂顧問はスリムになりました(笑)(笑)

夕方には、川村君またまたヤマメの釣果報告です!!
35センチ(^.^)/~~~
シマノさんのステラ購入してよかったねぇー(笑)
🎊おめでとうございます!👏👏
1.jpg)
皆様方!!最後は良い締め括りありがとうございました(^.^)/~~~
来年も頼みますよっ👍
本年の渓流魚はこれにて終了となります。
次は、十和田湖姫鱒解禁です。
10月 1日
㊗ 十和田湖姫鱒解禁
解禁日は平日ということもあり、誰も行かないと思いきや!!!
中村親方のご子息( ゚Д゚)
前夜に出撃(笑) 朝一情報が入りました👍👍
♂の姫鱒 40センチ!!!
お見事!!

週末!!気合い入れて準備してましたが...
またまた。。。☔ですか...また来週ですかねっ!!!
10月 18日
五戸川に今年もサクラマスが帰ってきました!!
橋の上からもはっきりと見えます😲😲
良く帰って来た!!!!!!

10月 31日
サクラマスの発眼卵放流の様子です!!
いつもながら、三八地域県民局の職員さん
並びに五戸役場 農林課の職員さん
本当にありがとうございました。
.jpg)
自作のカゴに分散して小分けにしていきます。
.jpg)

小分けにしたカゴをコンテナに並べて
流されない様にコンテナをロープで固定!!
.jpg)
最後は漬物石でコンテナ浮き防止と流れないように!(^^)!
.jpg)
俱楽部の皆さん 本当にお疲れ様でした。
何気に、みんなが誇らしげに見えます👍👍

本年も、ご覧頂き ありがとうございました。