祝 2017年 渓流魚 秋田県サクラマス解禁
本年もよろしくお願いいたします。
1月 7日 疑似餌俱楽部ラフィングの総会も無事終了致しまして
懇親会に入りました。
昨年度の釣果のDVD試写会も兼ねて、大盛況 !!


2月 25日 ラフィング新年会が行われました。
今年も、熊鍋に キジ出汁の蕎麦などなど
盛大に 飲むは、食うはです(笑)

恒例の 釣り男2016の発表と 表彰式です !
釣り男2016年は、相内さんに決定です!!!
サクラマス 7本 あっぱれ☺

技能賞は、本田さんに決定です!!
ポイントから魚を引き出す技術は、お見事です

グループメールのユーモア溢れる会話で
俱楽部を盛り上げてくれました。
ユーモア賞は、斎藤さんに決定です

新年会に、急遽駆けつけてくれた石橋さん
今年もハンドメイドミノーありがとうございました。
しかし、素晴らしい
あっという間に時間が過ぎ、会場は閉店・・・
二次会費に移動で、またまた飲む飲む(笑)
もちろんですが・・・・次の日は
撃沈であります(笑)
3月 12日
昨年の秋に 十和田湖漁協さんから購入したサクラマスの
発眼卵を 確認の為 五戸川の ある場所に!!
天気も良く 後は無事に孵化してくれている事を願い
いざ、俱楽部手作りの埋設カゴを ぱかっ👀
うおぉーーーー!!!!
うじゃうじゃ いるではないかっΣ(゚Д゚)
大成功✌
思わず ニンマリ( *´艸`)
元気に育って帰って来いよーー!
会長・・いつも寒い中・・お疲れ様です m(__)m
祝 いよいよ !!
待ちに待った解禁日 4月 1日
今年のサクラマスの遡上状態がどうなのか ?
米代川は水量が 結構ありそうです。
自分は仕事で行けませんが・・・
朝の 沈黙を破ったのは タカヒロ君
7時40分
サクラマスじゃなくて アメマスゲット 👍

どちらの お子様か??知りませんが(笑)
隠し子ではありません(・・;)
8時 05分
やはり、このお方!!
本田さんに 本命ヒット👍👍
米代川サクラマス !!


ロッド イトウクラフト
EXC-820MX
リール ツインパワーC3000XG
ルアー シュガーディープ 黒金
ネット 中村ネット
流石です☺
サクッと釣り上げます!!
昨年 不注意で折った
イトウクラフトのロッドをリニューアルしてもらいもらいまして、
新たに入魂です。
俱楽部 第1号 おめでとうございます 🎊
やはり、遡上がよくないのか・・・本田さんのみの釣果
となりました。
4月 2日
米代川本流と阿仁川を攻め続けるも・・・沈黙
なにやら、会長にヒットした模様???
なんとっ 15分 格闘の上仕留めたのは(笑)
ジャーン

真鯉Σ(゚Д゚)

とにかくロッドが折れなくて良かったです(笑)
ソウルズさんのロッド つよっ!!!
ロッド SOULS FINALIST 83HS
リール ステラ AR3000
ルアー ジップベイツ ランウェイ93ss
阿仁川で釣りをしていると !!おやびんから緊急入電ありっ!!
ある場所に あの有名人が居るとの事!!
マジかっ!!! 車を走らせて向かうと( ゚Д゚)
いたっ!いたっ! いましたっ😲
遠まわしに言いますと・・・旧 ufm
今は M&Nさん !
ですねっ👍
ここは、ずうずうしく・・・初めまして m(__)m
色々お話しさせて頂きました。
忙しい中 時間を取らせていただきありがとうございました。
釣りビジョンさんの撮影かな??
快く写真撮影して頂きありがとうございました。
恐らくってか? 著作権で怒られると不味いので
ツーショットの写メは個人で
ニヤニヤしながら(笑) 思わず ガッツポーズ✊
サクラマスは全く気配無しってことで
全員で記念撮影です

とりあえずメンバー10人で・・・年券15000円で
15万 ヤバッ もう少し安くまりませんかねぇーー
欠かさず 行う祝勝会と
釣れなかったメンバーの反省会(笑)
反省してませんねっ(笑)
第2回 米代川サクラマスカップ参戦
4月 30日 開催されました。
メンバーの車がズラリと並びましたが・・
なぜかというと、酒の後のイビキが凄い(笑)
ゴジラです(爆笑)
一人一台ですが隣の車まで聞こえます(´゚д゚`)
気合いの入った方々が
集結している感じがします・・・
午前4時 エントリー開始です。
朝一 意気込みだけは、釣れる気満々 !!
どうなる事やら・・・・??

受付終了後 サクラマス協議会 会長の挨拶を聞いて
各自のポイントへ向かいました。
グループのメールも鳴らずに沈黙が続き・・・
俱楽部のメンバーさえも誰か??
釣れたのか?? ある意味ではライバルですからねぇー !
知る由も無いまま
あっという間にタイムアップ・・
斎藤さんには、当たりはあったものの・・・
痛恨のバラシ・・残念
昼12時 会場に集合にて検量が始まりました。
俱楽部のメンバーは・・・敗退・・
そんな状況下でも、やはり釣る人は釣りますねぇーー!!
41名 参加の 釣れた匹数は7本 その内 1位と2位のお二方が
各2本ですからねぇ!!
優勝者そして上位入賞者 おめでとうございました。🎊

俱楽部のメンバーは副賞を頂きました。とは言っても
参加賞でして(笑)ルアーやらカップヌードル一箱等々
記念のサクラマスTシャツと盛り沢山!
協賛して頂いた各メーカーの方々ありがとうございました。
記念撮影

後からの情報でしたが・・おやびん 前夜に飲み過ぎて
戦線離脱(笑)だったそうです。
きりたんぽ鍋 美味かったっす。
すぐに 大型連休を迎えることになり メンバーも
熱くなっております。
5月 3日 連休初日
相内さんから 釣果報告がありました。
流石 Dコン使いの達人!!
水量が多くてもキッチリと底を探りサクラマスを引き出します。
おめでとうございます。🎊

ロッド スティンガーディープ SST-86-H
リール ステラ C3000
ルアー Dコン
ネット 中村ネット
5月 5日
メンバー若手のタカヒロ君と2人で米代川下流域の
ポイントへ 入るも依然として水が高い・・・
3時半過ぎから9時近くまでキャストするも・・沈黙
朝食終了後にポイント移動!!
切石地区に決め タカヒロ君
10時14分☀ なんと第1投目でヒット😲
53㎝の フレッシュなサクラマスをキャッチ 👍
おめでとうございます。🎊
近くにいらしたら岩手のアングラーの祝福を受けポーズ✌

5月 7日
ホームリバーの五戸川も良い感じです。
赤坂顧問 53㎝の虹鱒キャッチ
赤坂顧問 次は 桜鱒頑張ってくださいね。
めでたしめでたし☺

そろそろ 田んぼの代掻きも、始まりましたねぇー!
朝1の 釣りが勝負です。頑張りましょう。
なんて、言ってる矢先に またまたタカヒロ君 !
5月 9日 AM6:48
今年 2本目ゲット情報です✌
エムアイレでやりました。
おめでとうございます。🎊
1.jpg)
ロッド M-AIRE MB-82MHLS
リール ステラ C3000HGS
ルアー チェリーブラッド MD82
ネット 中村ネット
偶然にも、この日は赤坂顧問も米代川入り
タカヒロ君情報を元に合流した模様です。

次はサクラマスですよっ ! なんて言ってたら
ジャーン !!!! 3年越しの米代川サクラマス!!
49㎝ 少し小ぶりですが、サイズじゃありません!!
おめでとうございます。🎊

釣りビジョン 秋田県 米代川サクラマス
M & N 西村さん !!!
後日 釣りビジョンを見て 😲😲
なんと、この日に 西村さんも米代川に来てまして
赤坂顧問もタカヒロ君も知らずにいましたが(笑)
なんと、対岸に タカヒロ君の車と赤坂顧問が 映っているでわっ!!!
すごーく ちっちゃいですが(笑)
もしかしたら 西村さんと ほぼ同時刻にヒットかもねっ☺
ロッド スティンガーディープ ufm SST-82H
リール ステラ C3000
ルアー DEEP FEAT 90MDS
ネット 赤坂ネット
5月 10日
連日の釣果情報が入って来ます。
グループメールがバンバン入って来るため仕事になりません(笑)
今年も絶好調の相内さんから 本日 2本ゲットの情報あり!!
おめでとうございます。🎊
おめでたいやら、うらやましいやら(笑)
これはね羨ましいよねっ (*´▽`*)
2017 阿仁川サクラマス

ルアー Dコン DUOリューキ
ネット 中村ネット
夕方にチェックしてくる五戸川でも ヤマメのライズが
始まって来ました。今年も 中村親方のフライが炸裂しそうです(笑)
楽しみですねっ!(^^)!


スーパーヤマメ乞うご期待 ✌
5月 11日
すいません・・代掻き作業全開で川は濁りライズが・・・
5月 12日
仕事終了後に米代川に出撃です。
きみまち坂公園 道の駅にて宴会開始 !
梅田会長とフィッシャー本田さん
自分と相内さんの4名で明日に備えます。
5月 13日
午前3時15分 目覚まし本田さんのドアノック攻撃(ドンドンどんっ)
相内さんは 阿仁川??
梅田会長は、俱楽部通称 馬肉ポイントへ
本田さんと自分は切石地区に決め 移動・・
夜明けとともに、キャストし続けるも・・・沈黙・・
午前6時を過ぎてもアタリ無し💦
6時半自分に 待望のアタリがっ!! ありゃっ? バレたっ😭
少し時間をおいて、本田さんにもヒットの声が!!! バレたっ😭
10時 15分 本田さんにヒットらしい??
あちぁーー・・・ヒゲが・・(笑)

なれば、自分は瀬についてる桜狙いに上流に !!
すぐに飽きて・・戻ってきやんした・・・時刻は10時40分をまわり・・
本田さんを遠くから覗いてみると(・・;)黙々とキャスト・・・

もうちょっと頑張るべ !!ってキャストしたら・・・????
グンっ! グンっ! んっ???? キタぁーーーーーーー!!!!
おらにも、春がキタぁーーーーー!!!
バシャバシャ 銀色の体が うぉーー・・・??
こっから ジィーーーーーってドラグ鳴るはず・・・・
すんなり寄ってきちゃって・・・小振り? 小さい・・・・
いやいやいやいや!!! サクラマスはサクラマス☺
やったぜ。

中村親方の中村ネット✨ 本田さんの黒檀仕様のクニペックス✨ タカヒロ君のネットブラブラ防止バンド ONBB✨ 最高っす 👍

ロッド M&N TS-804MN-HTZ
リール セルテート2500R
ルアー ザウルス レックス ミディアムディープ
5月 28日
本田さん と 山田さん そしてタカヒロ君の三人
バカがつくほどの釣り人です。 またまた向かった米代川
シーバスのヒットばかりで サクラマスの顔が・・・・・
出ない・・・・しかし、シーバスハンターの本田さん笑顔です

同じく 山田さんもシーバス(笑)

黙々と頑張りますが・・流石に凹むタカヒロ君

タカヒロ君 撃沈と思われます。本田さん撮影です。
なーぁんて言ってたら

なんと 起ちあがって一投入魂です(´゚д゚`)

今季 3本目 おめでとうございます。これも本田さん撮影です(笑)
5月31日
五戸川での赤坂顧問 イワナの釣果情報

中村親方の フライ
魚道が整備されつつある五戸川スーパーヤマメでるかっ?

中村親方も真面目に頑張っております。
ここは、管理釣り場のタックルが有効です。

6月 7日
青森県 サクラマス解禁
奥入瀬川にて YZRさん
小振りながら ゲットです!!

奥入瀬川 俱楽部 第1号
おめでとうございます。🎊
そろそろ サクラマスの釣りも終盤ですねぇー
鮎の準備しないと ヤバい💦
6月 18日
五戸川に稚魚放流です。
新郷遊魚会さんから 五戸地区に放流分の
イワナとヤマメの稚魚を預りまして
無事に放流完了です。
秋田県から わざわざ駆け付けてくれた
斎藤さん ありがとうございました。


怖い顔のオヤジさん達でも 稚魚には
優しいです(笑)

午後から 魚道が設置してある頭首工を見て来ました👀
海から赤畑堰を越え 更に中川原頭首工を越え
神明川原頭首工まで遡上して来た稚鮎のハミ跡で
石がはっきりと黒ずんで見えます(^.^)/~~~

6月 23日
神明川原頭首工まで来ているならば
更に、上流まで遡上して来たと思い
蝦川頭首工まで行って見ると、確認
出来ずに・・・・・ガッカリ😞
やはり・・・神明川原頭首工から蝦川頭首工に
至る途中の、佐野地区にある河床低下防止のコンクリートが
遡上を妨げているようです。(´;ω;`)ウゥゥ
堰の角から、ひっきりなしにジャンプを繰り返すものの
越える事ができませんでした。
その結果は、鷺の狙われて死んでいました。
この写真が佐野地区にて確認した鮎です。
どうしても、この堰を越えて欲しいと考え
仕事終了後に 俱楽部のメンバーと職場の同僚に
手伝ってもらい 下流から大き目の石を
上流のコンクリートまで、せっせと
💦だくになりながら堰の角に
石を積み深みを作って来ました☺
6月 24日
秋田県 米代川 大館市にて
梅田会長から サクラマスの便りが届きました☺
通い続けて三ヶ月 やっと出会えた 夏鱒です。
やっぱり かっこいい!
梅田会長 執念です(笑)
おめでとうございます。🎊


いよいよ 来週から 東北地方も鮎釣りの
解禁日を迎えます。
って事ですが 全く仕掛けの準備が・・・
慌てて作らねば💦
6月 28日
赤坂顧問 イワナ 30センチ
斑点がきれいです。

2017年 7月 1日
鮎釣り解禁 👏
前日からポイント確保の為に米代川到着 !!
暖かい夜で beer🍻が進みます(^^♪
酒もほどほどに 早めに zzzz
解禁日の朝 おはようございます。
・・・・雨ですねぇ・・・・
まぁ~ゆっくりと ポイントを見ながら移動するも
どこも かしこも 人人人 💦💦
比内地区に入るも 風が強くて
おとり鮎は ヘロヘロ(笑)
生きてるだけの友ルアーみたいな (爆)
あまり、上手じゃないので(..)
結局 あまり人の居ない上流エリアに移動です。
皆 シャイなんです(笑)
結局 斎藤さん宅にお世話になって
2日の釣り開始です。



全員が 10匹位ずつの釣果で 数は釣れない
ものの なかなかの サイズが 掛かります☺
ってか・・・・主役の 鮎が 映ってない(笑)
串焼きしか無い💦

いゃ~~~うまい!(^^)!
まずは、無事に解禁出来て良かったです。
肝心の鮎の写真を 斎藤さんキッチリと
保存してました!! 米代川の美鮎です。
追い星 綺麗ですねえ―
1.jpg)
7月 2日
赤坂顧問 またまたイワナの便りです。
五戸川 倉石地区
今度は 35センチ

7月 3日
この時期には 珍しく少しまとまった雨です!
鮎の為に積んできた 石積みの深みが壊れて行きます・・
残念ながら 心が折れます😢

7月 6日
奥入瀬川にて YZRさん
なかなかの良い型です👍

7月 9日
シマノジャパンカップ東北大会
in 小国川
今年も 正幸さん参加です。
山形県から大会の様子を報告してくれます☺
準備中!! 頑張れよ―――!!

朝七時からスタートらしいです。

囮 鮎を分けて頂き いよいよ開始です !!
ぷぅー―――――― 合図が鳴る

隣の人との間隔は、おおよそ 竿1本分だそうです💦
目標は 予選突破🎉
結果は・・・聞かない事にしておきます(笑)
参加する根性が素晴らしい
お疲れ様でした。
この日は 絶好の釣り日和☀
梅田会長とタカヒロ君は米代川に

7月 20日
正幸さん 奥入瀬川にて
パンパンに肥えた鮎✌
今年は 良型揃いで期待出来そうです。

7月 23日
こちらは雨ですょー!! しばらくダメだなぁって・・
いつも お世話になってる斎藤さんから
米代川上流部の写メが来ました。
秋田県 鹿角市はかなりの大雨で増水中
満タン らしいです💦💦
鮎は、大丈夫なんだべかっ??

7月 29日
米代川は増水後で白っ川 !!
鹿角の斎藤さん 奥入瀬川に鮎釣りに
やって来ました。 まずは、前夜祭(笑)

7月 30日
奥入瀬川 切田地区にきました(^^♪
この場所は、橋の上から丸見え(笑)
ギャラリーがうるさい(笑)

8月 1日
そろそろ 五戸川の鮎も遡上して来たと考え
川原町の天満頭首工を偵察に(笑)
うぉーーーー!!キタぁーーーー!!
黒いゴム風船の上端にハミ跡発見👀👀👀

んっ???ってか?
天満頭首工の魚道を遡上したって事だよねっ!!
とりあえず 仕事帰りなので鮎釣りできないので
ルアーをチョイ投げしたら、きれいなヤマメ出ました。
imaのイッセン✨ 良い仕事してくれます( ◠‿◠ )

8月 6日
奥入瀬川で鮎釣りしてたら
鮎釣りに興味深々な本田さん登場(笑)
チョット 竿を持たしてみました。

一度 持ったら☺☺☺ もうおしまい(笑)
夕方の入れ掛かりを味わい すっかりご満悦!(^^)!
見ればわかると思いますが・・・長靴
全くの素人です(笑)
斎藤さんと正幸さんは米代川へ

組合員の腕章いいなぁー羨ましいです。
おやびん宅の水槽は賑やかです☺

8月 8日
赤坂顧問 毎日のラジオ体操みたいに
釣り三昧です(笑)
28センチのヤマメ

8月 20日
タカヒロ君 米代川上流部
なかなか 楽しんでいます!!

8月 21日
正幸さん 米代川にて
良い型の鮎です。
上流部 絶好調です !!

8月 27日
正幸さんとYZRさん
奥入瀬川にて鮎釣りです。YZRさんは昨年一回
今年から始めるようです( *´艸`)
まだ フル装備じゃありませんが・・
正幸さんから指導を受けています(笑)
どうやら・・ロケットみたいに飛んできたらしいです(笑)

9月 3日
シーバスハンターの本田さん
米代川にて 1本
タフな人です(笑)

9月 7日
赤坂顧問 またまたヤマメです。
今回も 28センチ どうやら 28センチに
気に入られてるようですね👅

9月 9日
梅田会長とおやびん そして遂に鮎釣りデビューの本田さん
米代川上流部に来まして 本田さんにご指導する予定でしたが
余りにも☀天気が良くて 本田さんに、構っていられません(笑)
引舟に囮を二匹放り込み、ポイント到着 !!
本田さんに 鮎を手に取り 鼻かんをこうやって、逆針をこうやって
泳がしてみぃーー !!
だけっ(笑)(笑)(笑)
しかし、本田さん センスが良い(´-`).。oO
老眼で苦労しながらも 竿が上がってます!!
大したもんですね。 帽子が ima で鮎釣りしてる人は
多分 いません(笑)

おやびんは 良い流れの瀬で 入れ掛かりです✌
いゃぁーー☺ おもしろくて、やめられねぇーなぁー( ´艸`)
だってさっ(笑)

9月 10日
新郷村 ヨーグルト感謝デー
イベント開催と、ともに行われる
新郷遊魚会さんによる 釣り大会 !!
早朝からニジマス放流のお手伝いです。
ビニル製のシュートがあるから
楽ちんです☺

新郷遊魚会さんの放流終了後に
どうしても 五戸川にて鮎の友釣りがしてみたく
川原町にて いざっ!!

うぉーーーー!!
恐らくは 五戸川の川原町まで鮎が遡上して来たのは
下流域の頭首工が出来て以来35年~40年位かな??
今年の五戸川の鮎は倉石地区の石沢の白鳥公園までハミ跡を確認
出来ました(^.^)/~~~
今年の鮎の調査は終了です。
無事に産卵して来年に期待です👍
五戸川の魚道設置工事に大変感謝しております。
関係者各位様 心より御礼申し上げます。
9月 11日
おやびんと正幸さん
そろそろ デカ鮎シーズンって事で
更に上流部へむかいますが Σ(゚Д゚)
うわぁぁぁぁぁぁぁー!!
マジかっ💦
送られてきた写メが これだぁー !!
ガツンと 掛かり 一緒に下るも
なんとっ 橋桁でストップ・・・
竿を 立てて止めにかかるも !!!!
バキィッ!!!
シマノさんの H 3 折られました・・・・
来年は、ドラゴンらしいっす(笑)

9月 13日
YZRさん 奥入瀬川からイワナの便りです!!
35センチ
なかなか イイ引きだったそうです!!

9月 14日
斎藤さんから 俱楽部内でのデカ鮎ダービーの写メが来ましたょ♫
ほとんど 毎日鮎釣り出来るなんて幸せですねぇー☺
恨めしやぁーーーー(笑)

9月 16日
相内さんから 今年の十和田湖ヒメマス遡上速報ニュースです。
現時点では、魚道が渋滞中との事です!!
期待出来るかな??

おいらも 今年初の尺ヤマメ ゲッツ!(^^)!

9月 17日
梅田会長 斎藤さん 正幸さん おいらと四人組
多分 竿納めになるので 皆さん満喫してます(笑)


正幸さん 今年一番の良型です !!
👍 ナイス

鮎釣り部隊は竿納になります😢
9月 20日
まっちゃ兄貴から スーパーヤマメの写メがきましたが!!!
なんとっΣ(゚Д゚) 44センチだそうで あっぱれです!
お見事です いるもんですねぇーー

9月 24日
山田さんも十和田湖に姫鱒遡上調査です☺
今のところは遡上は絶好調のようです!!

9月 29日
青森県の渓流釣りも残すところわずかです・・・・
山田さんから、最後の夏季休暇でヤマメの便りです。
すっかり 魚体も婚姻色に色付き!!
秋の装いです。

ついでに、ウェーダーのフェルトゲット(笑)

9月 30日
十和田湖ヒメマス解禁前日
和井内地区にて宴会開始です。
さすがに 1日は日曜日の為に人だらけです💦💦

10月 1日 2017年
十和田湖 姫鱒 解禁日
午前 1時半から場所取りが始まりました(-_-;)
すでに 桟橋の上には35人ほど・・・
頭にLEDライト・・・湖面をバシバシ照らしています・・・
もう少し配慮が欲しいです(T_T)
待つこと 三時間あまり・・・
4時50分 うっすらと明るくなって 湖面には姫鱒のパシャッ パシャッ🎶
跳ねが見えます👀
5時になり いよいよスタートフッシィングです☺
姫鱒のルアーフィッシングは特別難しい訳でもなく
いわゆる 管理釣り場のタックルで良いです。
こんな感じのスプーンで行けます(..)
1.jpg)

朝一 ポツポツと釣れます(^^♪
しかしながら、群れが見えない・・・
陽が登り 全く釣れない(笑)

ケンジおじちゃんは、餌釣りで
頑張って 39センチの♂をゲット☺

足元の姫鱒をサイトフィッシングで
狙います・・が・・釣れない💦

あまりに釣れないから
朝食タイムです!!
中村親方の特製ピザ😋
美味い!!

朝から🍻飲んでピザ食べて
幸せですなあー✨

午後ポイント空いたら 頑張ってみます!
しかーし 入れ代わり立ち代り 釣り人がやって来て
結局 昼寝して夕方になっちゃいました(笑)
って事は もちろん 始まります( *´艸`)
桟橋の 釣り人を眺めながら 気分は釣り人(笑)
周りから見れば 酒飲み(笑)


ほどほどに 飲みまして
朝3時半起床で 湖畔に移動して釣りを
開始して 30分ほどですかね??
餌釣りの方と ご挨拶 m(__)m
挨拶交わしたら えっ??? マジかっ( ゚Д゚)
おいらの、右隣・・約1メートルに来て釣りを開始です💦
おいらの頭上に枝がゆっさり垂れ下がり 左側にも釣り人です。
いくらなんでも・・・6フィートのロッドが振れない・・・。
モヤモヤした気分で 湖畔を後に・・・
最低限のマナーは
守りたいものですねぇーーーー!!
ところで おやびん!!!!
竿は???? 昨日もここで見ましたが(笑)
二日間 仲間と飲んで 釣りをしない(笑)
おやびん!!!! さすがです。
(^。^)y-.。o○
黄昏ています(笑)

結局のところ 漁協さんから姫鱒購入(笑)
釣れたふりして 近所にお土産(^.^)/~~~
さてぇーーーー!!
次は 釣るぞー☺