ラフィング2023年

このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年 Start

本年もよろしくお願いいたします。

コロナウイルスも少しずつ感染者が減ってまいりました!
昨年は、雨降りが多く濁り(;_;)/~~~

鮎は、異常に少なく釣り人にとってはあまりよろしくない年でしたが、
本年はどうなることやら(・・;)

1月 2日
まさかの...訃報が...
元ufmウエダのロッドデザイナー
M&N コーポレーション代表の西村雅裕 氏が、ご逝去されました。
とっ...
昨年末に病気の為お亡くなりになったとのお知らせでした😢😢

新年早々...何も手につかず...
ただただ、西村雅裕さんの死を悔やんで...
トラウティストドリームを見返し。。。
スマホのlineに残る西村さんとの会話や写真を何度も見ながら😭

先生ーーーーーーーーー!!!
なんで死んじゃったんですかっ!!

M&NコーポレーションのTシャツ作るから、また連絡しますねぇ~✌
って。。。

約束しましたよねっ😭

それでも、ラフィングを気遣って頂いた事忘れませんよっ!!
ショップにも案内しない貴重なポロシャツ✨✨
直接オーダーにて購入させて頂いた事!!!

新しいロゴの夏用パーカー✨✨
ラッシュガードだからねぇ~!!
すごくいいよって!!!

そして ショートパンツ

サービスで頂いたM&Nコーポレーションさんの
バッグとステッカー✨
クラブのみんなにって✌

すべて、思い出の詰まった一品...

米代川でお会いした際には、お忙しい時間にも関らず俱楽部のメンバーと
一緒に写真を撮ってくれたり、無理にお願いしたサインも快く引き受けて
頂きました。

ずうずうしく💦
ロッドケースにも✨

車の中だから、あまり上手に書けなくてごめんねっって!!

嬉しくて嬉しくてルンルンで顔がニヤニヤと(笑)

米代川でお会いした際には
同じパーカーでのツーショット写真は本当に記念すべき写真でして!!!!

お亡くなりになったと聞いて...
残念で残念でなりませんでした。

これから先も、ロッドを手に川岸にたつたび
西村さんを想い...
リールを巻くたびに...
サクラマス釣りの難しさ...
その難しさを乗り越えた先のサクラマスとのファイトの楽しさ...
ゲームと呼ぶにふさわしく、難しいから...こそ、おもしろい!!

一つ一つにこだわり、一切の妥協をしない
こだわりが、きっとM&Nコーポレーションさんの
スペチアーレシリーズを作りだしたんでしょうね!!
名刀と呼ぶに相応しい一品✨✨

以前に、表紙を飾った名文句!!!
当時は
ufmウエダさんでしたが

きっと ここに たどり着く!!

当時、この文面を見てゾクゾクした事を思い出します。

素晴らしいロッドを手に釣りが出来る事に感謝して
過ごして行こうと思います。

短い時間でしたが俱楽部のメンバー 一同
心よりご冥福をお祈り致します。m(__)m

そして、ご遺族の方々にはお悔やみを申し上げます。

西村 雅裕 氏の後継者は
西村 好仁 氏が代表代行に就任致しました。との事ですから
これまで同様にロッドの購入が出来ますので、
購入予定の方は迷わずにポチっとよろしくお願いします。

これからも俱楽部のメンバー共々お付き合いのほど
宜しくお願い致します。

追伸 M&N コーポレーションさんの許可を得て写真を記載しておりますので、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月 16日
五戸川の落差解消工事について青森県庁及び県民局職員さん
さらに、
弘前大学の教授さん御一行様が現地視察に訪れるとお聞きして、
落差解消についての勉強をさせて頂きたく、邪魔にならないように
同行させて頂きました🙏


五戸川に生息している魚種や流量などの説明をお聞きしながら、
どのような、落差解消が一番良いのか?
大学の教授さんから、資料を元に説明して頂きました。
専門知識が豊富なだけに一目見るなりどの様な工事が
必要なのか、アドバイスしていますね!

幸いにも、天気に恵まれて良い勉強になりました。
関係者各位様
落差解消に向けて頑張って下さい。
m(__)m


3月 5日
昨年の秋に埋設カゴに入れて大事に育った
サクラマス(ヤマメ)の放流作業を行いました。
生育状況の確認!!!
発泡の箱の底が見えないほどの稚魚の数!!!!

死卵もほとんど見られず
孵化率は約9割以上👏👏
物凄い数です。

みんなドヤ顔です(笑)

うっすらとパーマークが出てきて、川の中で
元気に泳いでおります。
元気で帰ってこいよっ!!!


4月 1日
青森県 秋田県
㊗  渓流魚解禁👏👏
勤勉なる私どもは、出勤前の朝食中に
俱楽部のグループラインが鳴りました!!!
🌸花より先にサクラ咲く!!!
2023年 米代川サクラマス 第1号
送られてきた写メには2本のサクラマスの姿が😲😲
タカヒロ君 🎊おめでとう㊗ございます。
うらやましいねぇーーー

↓63㎝

↓61㎝


もちろん、仕事なんて手につくはずもなく(笑)
グループラインがお祝いのメッセージだらけで
タカヒロ君いわく、盆と正月が来たみたいだと(笑)
俱楽部のメンバーも知らない人が多いと思いますが・・・・・
この後1匹逃亡したらしいです(笑)(笑)

4月 9日
五戸川にサクラマス(ヤマメ)の稚魚放流
雪の降るなか、十和田湖漁協さんから搬入です💦💦
今年もふるさと水と土保全対策事業の交付金を活用させて頂き
本当に感謝申し上げます。
悪天候の中、三八地域県民局職員さん そして五戸町役場の職員さん
休日さらに悪天候の中ご協力頂きありがとうございました。
m(__)m

物凄い数です(笑)





ケンジおじちゃんも、頑張っております!!
ただの酒飲みオヤジじゃありませんよっ(笑)

3年後にまた会おう!!!

4月 15日
米代川水系サクラマス!!!
またまた俱楽部のグループラインにこんな写メがっ(笑)
俱楽部の2号なのか?3 4号なのか(・・?
訳が分からなくなってきました(笑)
相内さん なんとっ!! 2本😲😲

🎊
おめでとう㊗ございます👏👏

俱楽部の本田さん製作のプライヤーも決まってますねっ✨
んでもって!!!
じぁーーーんっ!!!
パチリっ📷
調子に乗ってます(笑)
いやいや、お見事👏👏


4月 16日
五戸川魚道清掃です!!!
補助金もらう為に頑張らねばっ!!
大量の土砂💦💦


大量のゴミ💦💦
半ケツでも頑張ります!!

この日も...☂
終わってるなっ😭
皆さん本当にお疲れ様でした。


次は、誰が釣るのやら😂

4月22日
米代川水系サクラマス!!!
何号でも良くなりました(笑)(笑)
相内さん!!!
またまた釣果報告です!!!
🎊
おめでとうございます



結果は、4ヒット!!!
2バラシ💦💦
1尾リリース!!
1尾お持ちかえり😉
しかしながら、良く釣りますねぇーーー!!!

4月29日は第8回🎉米代川サクラマスカップ開催です。
🎉メンバーの入賞を期待してますよっ✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三
くれぐれも、ご安全に!!!

4月 29日
第8回 米代川サクラマスカップ開催です。
エントリー開始で、主催の会長より挨拶です。

当俱楽部からの参加者は、3名ほど・・・
祝日休みじゃない企業もあるので、
なんとか日曜日に開催して欲しいものです!!
AM 5:53
俱楽部のグループラインが鳴りました😉
きたんべっ!!きたんべっ!!

相内さん ゲェーーーーーーーーーット!!!
やりましたね!!!!
おめでとうございます!
良く釣るもんです(笑)
とったどぉーーーーーー!!!!
入賞なるかっ??


ジャン!ジァージァンッーーーーーーーーー!!!

梅田会長及び山田さんも頑張っておりますが...


山田さんは残念ながら1バラシ😭


3人だと・・・チョット寂しいねぇ
相内さんの計量結果は、59㎝
5位入賞お見事!!!
1位のサクラマスは、66㎝😲😲
なかなか壁が厚いですなぁ~


きりたんぽ鍋!!
まいうー
帰りは、ご安全にっ(笑)
お疲れ様でした!!


その頃 くどー君
秘密の川にて
ワイルドレインボーgetの報告!!
ワイルドだろぅ~!!!


さて、いよいよゴールデンウイークに突入しますが、
酒びたりに・・・ならなければよいがっ(笑)
☂予報・・・・・
皆さん頑張りましょう😎

5月 3日
IN 米代川

夕方から集まり始めたメンバーでしたが...
ゴールデンウイーク真っ只中って事で
米代川は、満員御礼💦💦
何処に入れば釣れるのか?
ってか💦💦
何処に入れるのっ?って感じ!!!

やっと5人ほど入れそうなポイント確保😁
宴会開始です(笑)

地元の釣友と久々の再会で、大吟醸北秋田のお酒を
頂きました!!
ありがとうございましたm(__)m

翌日の🕞起床で寝たのですが・・・・・
酔ってても、寝袋の顔の部分が冷たくて寝れない😭
寒ーぃ!!!!
寒くて三時に起床(笑)

5月 4日
各自準備をしてポイント移動
4時40分
梅田会長がヒットの声をあげました!!
続いて、細川さんにもヒット!!!
どちらを選び撮影すれば良いのやら(笑)
会長ゲット!!
🎊おめでとう㊗ございます!!!


会長ヒット中に、俺にもきたっ!!!って
マジかよっ!!
無事にキャッチ✌
またまた
🎊おめでとう㊗ございます!!


6時 20分
三浦さんがゲットしたらしいです!!!
俱楽部のグループラインにずぶ濡れの三浦さん(笑)(笑)
いつも、笑わせてくれます😂
足がもつれたらしく、ネットインしてから2回も転倒!!!
まさしく・・・・・ゴダゴダ(笑)
タブルトゥール―プ(笑)(笑)

天然なのか?
おっちょこちょいなのか?
持ってる男なのか?(笑)

すました顔してますが、全身ずぶ濡れ(笑)
ひとっぷろ浴びた感じでサッパリ✨
転倒した際には腕を強打💦💦
青タンできてました(笑)(笑)
一年ぶりのサクラマスを写真に納めようと
スマホを出しますが、Orz 
水没・・・・・
防水なのに防水じゃ無い(笑)

寒くて子犬のようにブルブルと
震えてました😆
こんなでも、おめでとう㊗
なんですかねっ(笑)
さすがに、落ち込み…自宅に帰ると…
またまた高速道路にこだわる
たたみんでした。

やっぱ、それでも
サクラマスゲット!!!
おめでとうございます!

9時過ぎ
下流からヒットの声が!!!
川村君にヒット!!!
リールのドラグ音が鳴り響く!!!
格闘の末
ネットイン!!!デカッ!!!
🎊おめでとう㊗ございます!!!

体高のあるパーフェクトなサクラマス!!!
64㎝ 約4㎏
ぶ厚い流れから引きずり出した
ロッドは、M&N
ラックススペチアーレ LS-806
入魂!!!
いい曲がりでした✨

先日に早口地区でM&Nテスターの方に
お会いした事!!!
そして、先生の冬サクラマスポイントで
サクラマスが釣れた事!!!

サクラマスとの出会いと、
先生のロッドが繋ぐ人とのとの出逢い!!
偶然じゃない何かを...感じました。


赤坂顧問は、竿振らずに
弁ばかり振ってました(笑)(笑)

全く忙しい毎日で米代川は今年初参戦!!
どうしても、先生の追悼をしたく
米代川に一礼 m(__)m

軌跡を辿り、この場所への想いを感じ…
また、お会いしたかったですね。
叶わぬ夢ですが…

天国から見ていて下さいねっ!!
先生っ!!
もう少しで、藤の花が満開ですよっ!!

 

5月 18日
地元河川の五戸川に鮎稚魚放流です。
今回も、青森県 ふるさと水と土保全対策事業の交付金を活用させて頂きます。
鰺ヶ沢漁協さんの養魚場は、
昨年の秋に大雨被害があり、放流に影響が懸念されましたが、
皆様のご尽力にて今回も放流出来ました事に感謝致します。
m(__)m
今年は、五戸町内の川原町地区に3,000匹


鰺ヶ沢産の金鮎の稚魚です(笑)
金鮎には、なれませんが💦💦
天気は、最高☀
放流日和




三八地域県民局職員様そして、五戸町役場
建設整備課の職員様ご協力頂きありがとうございました。



倉石地区中市河川公園に約2,000匹を
倉石小学校の4年生及び学校関係者各位様のご協力を頂きまして、
無事に放流出来ました事に感謝申し上げます。
倉石小学校の生徒さん達は鮎の生態系の話を熱心に
聞き入れ、メモを取り縄張りをもつ習性に驚くなど(笑)
中には鮎の塩焼きを食べたい等々(笑)
彼らが大人になった時、少しでも
今回の活動が役に立てれば良いですねっ😁

6月11日
米代川サクラマスの釣果報告が入りました✌
川村君
夏鱒✨✨
中流域の上流部
分かる人しかわかりません(笑)
傷一つ無い綺麗なサクラマスゲットです!!!
ちょっとスレンダーになった美人さん!(^^)!
🎊おめでとう㊗ございます
その後で熊🐻出た話は、笑い話として(笑)



7月25日
五戸川の切谷内地区落差解消工が完成致しました。
数々の魚が遡上出来ずにおりましたが、関係者各位様の
お陰様をもちまして、素晴らしい石積み落差解消が完成
致しました。
三八地域県民局並びにコンサル様
弘前大学の教授様
工事を請け負って頂いた業者様
感謝申し上げます。


7月30日
五戸川に遡上して来る魚たちの、最後の難関!!!
佐野地区の落差解消工事がいよいよ完成致します。
例年ならば、白鮭・サクラマス・鮎等々と言った魚の
唯一の難関!!!
ここを、越えた者たちが上流部まで来ましたが!!!
今年からは、スイスイ(笑)
これで、五戸川は下流域から上流部まで落差が解消されました!!
強い魚が子孫を残す。
ずーっと、願ってきた事です。
出来れば、放流しなくても自然産卵で増殖出来るような
河川環境に変えて行ければと、思う所存でございます。
工事に携わった方々に心から感謝申し上げます。
m(__)m

8月2日
五戸川佐野地区落差解消工事が完成致しました。
✨✨
自分たちが描いたような素晴らしい落差解消工事が完成致しました!!!
小さな魚から大きな魚まで、すんなりと遡上できそうです😁
これで、五戸川は河口から新郷村の上流部まで遡上が可能と
なりました✌
来年が楽しみですね♫



8月6日
勇んで向かった米代川上流部の鮎釣りでしたが...
酷暑☀☀
あっちちっ!!!
渇水で...まったく追わない💦💦
あげくに、ゴロゴロ⚡
まさかの、ゼロマンキン(笑)
-じゃないだけましかっ(笑)
大鮎釣りたいなぁー!!!!

9月 19日
米代川上流部へ大鮎釣りにやって来ました。
以前米代川サクラマスカップでお会いした八戸市の
お方とコラボです😁
前日にナイスサイズのおとり鮎をキープして頂き感謝申し上げます。
m(__)m

友かん からお目見えした鮎は、そのままお持ち帰りしても
良い位の立派な鮎でした(笑)
いざ出陣です😁
肝心な上村さんが映ってませんが💦💦


昼飯の為に川から上がろうとした時に
正幸プロが、もしかしたら・・・・・
出たんじゃないかと!!!
友舟から出した鮎は😲😲
でっかぁーーーーー!!!!!!
マジかっ!!!!


後程 計量する事に!!



出たぁーーーーーーーーー!!!
米代川の尺鮎㊗🎊おめでとう㊗ございます。
一緒に釣りをした仲間たちは、どんぶり食らったり(笑)
転んで、尻餅ついたり、持って行った仕掛けを全部
切られたりと💦💦
米代川の大鮎の引きを充分に楽しませていただきました。


斉藤組合員もナイスサイズが出ました!!


じっくりと炭火焼きした子持ち鮎はまいうー😁



んでもって、お決まりの大雨・・・・・
終わりかぁ(-_-;)

更には、十和田湖の姫鱒の遡上も悪いらしく...
このまま、冬がくるのかなぁー

続く