
祝!解禁!
2015年今年から秋田県のサクラマス解禁日が4月1日と変更になりました!
それなのに、、、東北にこの時期としては例の無い爆弾低気圧が・・・
増水覚悟で向かった秋田県!サクラマス釣りの年券購入がてらに到着した
米代川は・・・・なんとっ!!!(T_T) ドロドロ大増水。。。。ならば !いざ
阿仁川にっ!

なっ!なっ!なんとっ!下田平地区駐車場まで水没・・・・・・・。
皆さん!雨予報の日は安全な場所での宿泊おすすめします。さて釣り券購入に
組合員さんのお宅に!

あの~~~全員悪い人じぁありません(笑)
ちょっと貫禄あるだけです(爆)
これにて4月4日偵察隊報告にて帰宅しました。
5月4日 かれこれと・・・・ひと月 釣りにならないような水位と濁り!それでも年券購入者!
行ってみました!米代川最下流部 工業団地付近!釣れる気配がないっ!
中村親方!椅子にくつろぎルアーの針に水温計ぶらさげて測定中(笑)

この日はM&Nの西村さんが米代川に来てる???との情報があり
気合いの入った中村親方!手書きの簡易ステッカー作成

爆笑!!!!
前日から遠征している おやびん!濁りの少ない支流の藤琴川へ!

今季初のサクラマスヒットするも・・・痛恨のバラシ・・・
おやびん!と同行中の陣内さん!小ぶりのアメマス?イワナ?

連泊したおやびん!と私でしたが・・・夜に雨が・・(汗)
一番濁りの少なかった藤琴川は茶色の増水・・・・撤収!!
5月9日 だいぶ水が引いて濁りも少なくなって来ました!
朝一富根橋付近を攻めるも・・・あたり無し・・・阿仁川に
移動して開始!!!ガツンッ!!グン グン!ジィーーーーー!
キターーーーーー!ちゃっかり2本 楽しみました(笑)

5月15日 陣内さんから釣果報告ありました!
岩盤帯の攻めが得意な陣内さん!狙い通りのポイントでヒット!
おめでとうございます!

5月22日 梅田会長から釣果報告です!
サクラマスに関節技!1 2 3ダァーーー
元気ですかぁーーーーー!by梅田!
会長!おめでとうございます!

5月23日 私も行って来ました!今季自分のベストサイズ
銀ピカフレッシュ!62センチ

6月6日 ヤマガブランクスのフィールドスタッフの方とコラボ♪
米代川は初釣行との事でウキウキでしたが・・・渇水・・・
厳しい釣行になりましたが福島県の日本酒頂きながら宴会♪
そして、ybのルーパス!サクラマスロッドの強さを体験!
朝一の早口川合流は・・私にヒット!サイズは小ぶりの50センチ
11.jpg)
場所移動して扇田地区へ!
同行していた高淵さんにヒットしました!ナイスサイズの60
アップ!!!おめでとうございます!

水温上昇と渇水の為2015年のサクラマス釣行は最終になりそうです!
6月14日 ラフィング恒例の五戸川に稚魚放流です!
最近釣り人によるゴミが目立ちます!最低限のマナーは守りましょう!
放流の成果か?良い型のイワナが釣れてます。
今回はイワナとヤマメを放流です。




皆さん!お疲れ様でした。
7月鮎釣り解禁!!
期待していたわりに・・・渇水の為か、あまり・・良くないとの情報が聞こえてきた
仕事の日は、快晴!!そして・・・・・・週末は雨!!雨!!雨 誰が雨男なんだ?
倶楽部では、俺 ? お前 ? あいつ ? ことごとく週末近くになると・・・雨 ! 雨 !!!
矢代亜紀が歌ってる ???んでっ !!!濁り。。。。。久々に天気に恵まれ、いざ秋田県米代川にっ!

がつ~んっ!!!ぎゅぃ~~~んっ!!! うりゃ~~!ぶち抜きにかかって見事タモキャッチ失敗(ー_ー)!!
一年ぶりで、、、にぶった???それとも、、、歳とった?(笑)
へたっぴながらもそれなりに楽しみました!(^^)!釣果報告です

この後も・・・雨 !雨 ! 雨 ! んでっお盆明けに期待した大鮎は・・・・

またもや・・・雨 とほほっ・・釣りがダメならってな事で!!


ただでは 帰らぬこの二人 !!秋田県の盆踊りに参加 !!(爆)(^o^)丿
飲んだくれて帰ってきやんした。
盆が明けたら・・なんとっ!!まじかっ???????? もう、秋 ???寒い!!普通に道路に栗が落ちてる・・・・・ってな事で鮎終了 !
ちょい鮎釣りでした。(T_T)
ホームグランドの五戸川も渇水の影響なのか ?魚か゛薄いような気がする。あの手この手で
攻めてなんとか、一匹・・二匹って感じで・・・サイズもいまいち・・ぱっとしない
ってか・・・・・流れてないんですけど・・・・・

五戸川中流で夕まずめに出たヤマメ!

中流から5キロほど下流でアイマのミノーにてヒット!

小笠原君が中村親方に依頼して製作してもらったランディングネット!!
尺イワナにて入魂!おめでとうございます!

小笠原君も 好きだね~!
奥入瀬川の増水待ってキャッチした35センチのヤマメ !

五戸川の秘密ポイントで、中村親方から製作してもらったドライフライ !!
親方いわく リアルに作り過ぎて壊れやすい・・・フライ !!
通称 一発屋(笑)

小笠原君情報で駆け付けた奥入瀬!!!!!
この三人衆の貫禄はヤバい(*_*)
赤坂顧問のアメマス!顧問・・魚が見えませんよ笑

中村親方キャッチのアメマス !!
魚が小さく見えますが・・違います !
親方がデカいんです(爆笑)

高淵さんがゲットした小さいながらもサクラマス !!
ストリンガーにはアメマスの姿も・・!!!

相内さん? 陣内さん?パーマークの綺麗なヤマメちゃん!
そろそろ秋ですかねぇ~~~~

今年倶楽部に入会した トヨタさん?スズキさん?
違った!!ホンダさんから釣果報告です(^^)シーバスメインですが早速米代川のリバーシーバス釣果報告です
デカいね!!!

あっという間に渓流 本流ともに禁漁になってしまいました。。。
っていう事は !!!もちろん十和田湖ヒメマス解禁!ってな訳で(^^)/
ずる休みじゃありませんょ!休日出勤の代休で!!!!!!!
2015年十和田湖ヒメマス解禁!行って来ました!
10月1日 そして3日 4日と倶楽部総勢11名で楽しんで来ました!
他県からのアングラーの皆さんと知り合いになったりお酒を酌み交わしたりとで!
あっという間に、時は過ぎ飲み過ぎた夜もありました(笑)
夜明けの湖畔は綺麗ですね!飲み過ぎた僕には・・・眩しすぎました。
十和田湖で、お会いした 高谷さん! 吉沢さん! 佐々木さん!
とても、楽しくて紳士ばかりでした。また、お会いできることを楽しみにしてます。

人気ポイントとあって人出もかなりです!

んっ??山田マイスターに!小笠原君!

いゃ~~~!なんとも言えない鮮やかさのヒメマス!
♂のセッパリたまらんねぇ~~~!!!!!
私は何で写真なんか撮ってるのって????
ヒメマスのキープは一人20匹って限度がありますから・・って事は
余裕って事(-。-)y-゜゜゜
他県からのアングラーの皆さんも楽しめるようにポイントは一人占めしない事!
譲り合う心を持って楽しい釣りを(^^)/

江渡さんが5日に釣った36センチの♂

孵化場に続く川は、ヒメマスで渋滞・・・!!

流れ込み付近は、こんな感じで(゜o゜)ちなみに、ここは
禁漁区域ですよ!黒っぽいのが全てヒメマスです。
何匹???いるんだぁ~~~~~
ヒメマスも終了という事で….やって来たのは八戸港!!!
そろそろ??ヒイカ !!手首イカの季節!

おやびん エギをキャストするも当たり無し…….
思いっきり 飽きてます(笑)

海釣りが好きな副会長!! 昨夜帰宅予定でしたが ?
おいらと、おやびん から あま~い晩酌のお誘いが????
誘惑に負けた副会長!宴会に参加 (爆笑)

すると・・・???????????まさか・・・??????
昨年 十和田湖でお会いした 秋田県在住のSさん?
まさかの八戸港での出会い !!!強風での、タイ釣り中止で
帰るに帰れずドライブしてたらしく(^^♪ 一緒に釣りをして
楽しみました♪ ちなみに……イカは釣れず…..ソイとハゼ
をキープして天ぷらで美味しく頂きました☺
ネットで調べて製作中のアイテム !!
発眼卵放流の為の籠です。このL型の隙間から孵化した稚魚
が下段に落ちる仕組みらしいです!!
この籠の出番は後々 組合さんの話では11月22日の予定
です。

疑似餌倶楽部 ラフィングでの稚魚放流の様子です。
新郷村のフィッシング エリア UKさんから購入したヤマメの
稚魚 !
こちらは、イワナです。今回は少し大きな成魚に近い放流です。
少しでも、生き残れる確率を信じての放流 !!
五戸川の上流地区から放流開始!!
バケツリレーでホイサッサ!!
今年もおおよそ10箇所に分けて放流しました。
ヒメマス釣りに十和田湖に行った際に立ち寄った和井内地区の
孵化場さんに依頼していたサクラマスの発眼卵を11月22日に
引き取りに来ました。今回初めての試みなので、5000粒を依頼してました。
組合の方から、親切に放流の仕方をご指導頂きました。
改めてお礼申し上げます m(__)m
初めて見る発眼卵に倶楽部のみんなも興味津々 !!!

うぇーーー!!!! 川の水がえらく冷たい!!! ひゃっこい!!
メスの親マスの代わりに川底を掘り起こしてまーーす。

さすが!(^^)!会長!!! メスのサクラマスの気持ちからなのか?
ピンクの手袋着用してます ( *´艸`)会長掘っては、おいらが
小石を埋め戻し(汗) ナイスなペアリング

あまりの水の冷たさにギブアップ(泣)wwww
手がしびれて感覚がなーーーーい !!
ペア交代・・・・魚の尾びれが擦り切れてしまう訳が
分かるような気がしました。籠に入った発眼卵は3箇所に
埋設!

最後は、より自然に近い地下埋設による放流です。
たたみん さん!長靴に水入ってますょー(笑)
朝からの稚魚放流の午後からの発眼卵放流は夕方まで
かかってしまいました。まぢで寒かったです・・・
倶楽部の皆さんお疲れ様でした。

春には籠の掘り起こし作業が待ってます。
無事に孵化してくれる事を祈ります。
2015年の活動は全て終了です。
中村親方今年もありがとう!!!
大事に使わせていただきます。

